ゲンセン霧島 6ツ星 認定品
★★★★★★
麹屋の食べる甘酒
錦灘酒造株式会社
酵素力の高い「麹」と「お米」のみで作られた甘酒です。
お水もお米を蒸らした分の水量のみで、砂糖も添加せず、昔ながらの製法を用いて作られています。
粘度が高いため、「食べる甘酒」と言われています。

商品紹介
商品名 | 麹屋の食べる甘酒 |
---|---|
商品情報 | 関連会社に種麹製造・醸造機械製造会社を持つ錦灘酒造の食べる甘酒は酵素力価の高い種麹から麹を製造し、醸造機械ノウハウを生かし、食べるタイプの甘酒製造に成功。これまで20年間にわたり甘酒製造の研究を続け安定供給を続けています。 種麹屋だからできるノウハウを生かし、酵素力の高い麹から生まれる甘酒は糖度も高く一切砂糖を添加せずに作ることができます。しかも食べる甘酒タイプは他社では見かけることがありません。 |
事業者名 | 錦灘酒造株式会社 |
住所 | 霧島市溝辺町麓876−15 |
定休日 | |
問い合わせ先 | 0995−58−2535 |
Webサイト | http://www.nishikinada.co.jp |
購入可能場所 |
・この商品を使ったこんな商品のレパートリーが広がると面白い、もちろんそのままでも食べれるけど。(かきごおり、アイス、シャーベット)
・食べて美味しい。いやみのない甘さ。自然物の発酵によるものであるとわかる。
・会社の技術力が高い。ノウハウを持っている 巧の技 評価できる
・蓄積された技術で安定的な味が作り出せている
・この食べる甘酢は使い方も汎用性がある。
・デザート(かき氷やアイスなど)への取り組みなども期待したい。今後が楽しみである。
・とてもおいしく、単価も良い。食べる甘酒でそのまま味わって欲しい一品だと思う。
・甘酒は女性に受ける。パッケージをおしゃれにして食べる甘酒で売り出すのが良いと思う。
・甘酒は元々ナチュラルでイメージが良い発酵食品なので強み。